スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
今年ラール10歳\(^o^)/
2017年10月13日のラール写真
クレートに引きこもり率ナンバーワンのラールを呼び出し
話しかけると首を傾げる仕草が可愛い
ラーちゃんに今日は何の日か?尋ねてみました!!
昨年、フードを変更しリパーゼ値も落ち着いていましたが
今年に入って軟便を繰り返し、またリパーゼ値も上昇
ラーちゃんは昔から舌が器用に動くねぇ~~(笑)
現在は動物性たんぱく質のフードを止めて、お腹は落ち着いています。
ただ、病院の処方食フードは2週間で食べなくなってしまい
フード選びに苦労しました。
しかし、そのフードもラールに合っているのか?合っていないのか?
今度はブツがラールにしては巨大過ぎて(逆に今までが細すぎた(笑))
それはそれは毎回大騒ぎ
やっと、昨日からブツを出す時に鳴かなくなり、走り回らなくなりました。
(ブツの大きさはティエラより小さいですが、数回に分けて出しています)
…っとラールのブツの話だけでは、なんなので(^_^;)(笑)
10歳になった日の記念写真と共にラーちゃんの近況報告でした!!
※ 本日2度目の更新になります♪
さらふわラール
5月21日(土)
今月は5周年記念で20%OFFだったので(^^ゞ
ラールもプロシャンをお願いすることに…

前回、宇宙とルシエ、私達がくまちゃんのニオイをいっぱい付けて帰ったので
ら~ちゃんも吠えることなく、くまちゃんにご挨拶♪

ではあとで迎えに来るから、ラール頑張ってねぇ~~

…っと言い残し、はま寿司へ


お迎えの時間より、ちょっと早めに行き
くまちゃんと遊ぶことに…

くまちゃん、人が大好きで
ホント!かわゆい性格しています


トリマーさんに了解を得て、餌付け作戦成功!!(*^^)v
くまちゃん、ベジタルチュウガムで釣れました(笑)

でも、トリマーさんのお話では
お風呂に関しては、とっても大変みたいっ!!(^_^;)
宇宙の方が全然おとなしいだって…うっうそ~~


ら~ちゃん、今度は忘れられまいとして
すぐバックイン(笑)


毛の多いラールなので、夏前にお腹周りもプロカットして貰えて、
スッキリしました!!

前回、ママがお風呂に入れた時、肛門腺絞りがうまくできず、

あまり出なかった事も気になっていたのですが
今回、トリマーさんにお願いして出して貰ったので
こちらもスッキリしたと思いま~~す(^_^;)
ラール詠う~♪
ティエラ・シエル・ラールの順番でお風呂に入れました!!

ママの腰も1日3頭までなら、耐えられるみたいです

前日に足裏カットや爪切り等、念入りのブラッシングで死に毛を
取ってからお風呂に入れるので、結局2日掛りとなりますね^_^;
…で、ラーちゃんはこのようにママに遊ばれております


頭にはお顔を洗う時に使うミニWガーゼハンカチを乗せられ
詠っております^_^;(笑)
もう一句、
最近チビ達のお散歩で思う事は…
「スマホして
自転車乗るな
バカヤロー!!」

歩道を散歩中、突っ込んでくるのよねぇ~~
危ないったらありゃしない!!

どう言う教育してるのよ!って、言いたいけど
大人の人でも、たまにスマホしながら自転車に乗っているのを見かけるので
そんな大人は自分の子供に注意しないよねぇ~~
あと、自転車に乗りながら3台横に並んでしゃべりながら
歩道いっぱいに広がって、走っているおバカ者もおります。
テレビに自転車事故が多いって騒がれておりますが
これじゃ~、多くなって当たり前だよねぇ~~って思う光景が…
これからの日本大丈夫か!?…って
心配になってしまうママなのでした。
ラールおめでとう♪

2回目の長時間練習・5H講習も終え
なんか脱力感と言うか?達成感と言うか?(笑)
その時その時の状況に応じて、運転技量が問われるので、
運転に限った事ではないですが、なんでも奥が深いんですねぇ~~
…………………………………………………………………………
2014年10月19日(日)
今月は男の仔組が記念日なので
まずは今月13日に7歳になった
ラールと一緒にお出掛けしてきました!!

ドックカフェがメインの所と悩みましたが
ラールは膵臓値の事もあるので
他の食事は食べれないこともあって
ドックランメインのこちらに連れて行く事に…

まぁ、ラ~ちゃんはどっちにしても
ニオイ嗅ぎ専門なので、本人からすれば変わりないと思いますが…(笑)

この日もひたすら探索しておりました(;一_一)

さっそくルシエにもワンツーをして貰って
こうなる事は予測できたので
この日のお供に元気いっぱいのルシエを連れて行く事に…
シエルとティエラは前日にお風呂に入れたばかりなので
連れて行く勇気が持てず(爆)
宇宙と一緒にお留守番して貰いました。

お次はラールがワンツー中!!
そんなに覗き込んだら、おしっこが頭に掛るよ~!!ってぐらい
積極的に覗き込むトイプーちゃん(笑)
ラールにぷっくらガード着用させていて良かったです^_^;
ワンちゃんにとっても良い季節になっているので
ドックランもいっぱいでしたよ!!
ワンちゃんが苦手なティエラは連れて行かなくて良かったです。

小型犬専用のランには
ルシエよりおチビさんばかりのトイプーちゃんやチワワちゃんが

楽しく遊んでいたので、大型犬専用で遊ばせて貰う事に…

ルシエはママとボール投げで楽しみ
ラールはクンクン・ニオイ嗅ぎを楽しみ
パパはラールを追い駆けて楽しみ

しばらく遊んだあと
ゴールデンちゃんが3頭入ってきたので

店内に入って、パパとママはアイスコーヒーを頂く事に!!
ここのお店は、1人・ワンドリンク制+1頭・500円の使用料で
何時間でも楽しめますが、その日の混み具合&メンバーにもよりますが
1~2時間の滞在時間が我が家では多いです。
このあと、大型犬専用ランは大きなワンちゃん(ドーベルマンくんも来てました)
状態になっていたので、さすがに入る勇気が持てず

ルシエより小型犬(!)が多い、小型犬専用ランで遊ばせて貰う事に…
次回につづく
ラール病院へ
再検査の結果、見事リパーゼ値を基準値内に治める事ができました

肝臓値の時もそうでしたが、やはり特定するまでに数年は掛かりますね

前回、これまでの経緯をまとめた記事はこちら ←クリックで飛びます
………………………………………………………………………………………
そして 2014年3月9日病院内にて…


いつも朝イチおしっこ&朝抜きでラールは病院に連れて来ています
2月2日~3月8日まで、過去2回基準値内に治まった
クプレラのラム肉(若干魚が入っています)+ ビオイムバスター錠に
戻したので、この日の検査は絶対良い結果が出てくれると
信じきっていました。

それがまさかの1000越え

崖から突き落とされたような気分になりました。

病院内の検査が終わった後は、結果が出るまでの間に
待合室で朝ごはん&トイレタイムとしているのですが
症状はまったく出ていないけど、1000を超える数値は
急性膵炎のレベルなので
先生:「一度すい特異的リパーゼ値を測らせてください。」
ママ:「さっき朝ごはんを食べさせてしまいましたが…」
先生資料を持って来て
先生:「ワンちゃんのすい特異的リパーゼの時は、ご飯食べても大丈夫みたいです」
パパ&ママ:「お願いします」…ってラールには悪いけど、2回採血して貰いました。

外注検査の結果もすい臓からの炎症である事は間違いないと診断され
ママは途方にくれていたのですが

過去2回、下がった経由を手掛かりにもう一度ラールに与えた物を調べ
2月16日から与えた足のサプリメントの中に
魚由来コラーゲンが入っている事に気が付きました。

それまでは大量にまとめ買いしていたグリコフレックス・スリーを
与えていたのですが、
(製造中止になる前に賞味期限ギリギリの分をまとめて買っていました。)
それが底をついたので、ほぼ中身が同じサプリに変更したのが
今回のこのサプリメントだったのです。

グリコサミン等の成分量はまったく同じで
魚由来コラーゲンが新たに加わったサプリでした。
…………………………………………………………………………
2014年3月30日(日)
パテラのグレード1~2のラール、
ママの独断で、サプリを止めているので
今回は1ヶ月開けずに再検査に連れて行くことに…

ルシエは朝ごはんを拒否したので、お留守番させました
3月10日から足のサプリを止めて
ラールの引き咳が先週から極端に減り、またうん〇の光沢も減り
細い小さいうん〇の回数も減ってきました。

検査後、病院内で朝ごはんを食べるラールです
今回の検査で、基準値内に下がれば高脂肪の食事による影響より、
特定の食べ物(アレルゲン?)による結果だと考えての行動です。
しかし、その特定の食べ物をみつけだすのに
肝臓の時もそうでしたが、数年単位で時間が掛かってしまっています。

リパーゼ値: 72 (基準値160以下)
おしっこも
リン酸が今回も少し出ていましたが無定形なので
気にしなくてよいレベルだそうです。
<今回もエコー検査の結果は大丈夫でした。>
(ラールは蒸留水器&アルカリポットの水を
与えるようになってからお水をたくさん飲んでくれるようになっています)
また、PHも今回は弱酸性となり、
極端な酸性に傾く事なく、落ち着いています。

元のフードに戻しても若干魚が入っているので
朝晩のビオイムバスターは欠かせ無いと考えていますが
これ以上、他のフードに変更し模索する事は
ラールの場合危険なので、しばらくこれで様子をみようと思っています。
ただ、足のサプリを長く与えないのは不安なので
今後、パパとじっくり話し合って決めたいと思っています。
長々と読んで頂き、ありがとうございました。
引き続き、シエルのリパーゼ値も基準値内にもっていけるように頑張ります!!
追伸:ティエラはあれから落ち着いています。ご心配をお掛けしてすみませんでした。
ラールの検査結果

現実逃避していたのですが
簡単にまとめておきたいと思います。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2014年2月2日(日)
ラールは朝食抜き&朝イチおしっこを持って
病院に行って来ました!!

ルシエは今日も付き添いです(^_^;)
シエルと同様に2012年の健康診断で
リパーゼ値(膵臓)の異常がみつかり、定期的に検査を受けています。
当初400だったLIP(リパーゼ値)、その間に
処方食i/d やロイヤルカナンの処方食も試しましたが、
シエルと同様に数値改善されず(/_;)
<肝臓値の値の時もそうでしたが、うちの男の仔はどうやら処方食に含まれている
鶏肉が体質に合わないみたいです>

元のフード+ビオイムバスターで数値が40まで下がり
鶏肉&乳製品を与えないようにして
半手作り食(主にトッピングとして馬肉・ラム肉・キャベツ等)を試みたのですが、
2013年の健康診断で今度は240と言う結果に‥(>_<)
低脂肪食に切り替えてください‥との指摘を受け
脂肪分8% → 6%の魚に徐々にシフトしていこうと考え試しましたが
結果は364とこれまた悪い結果に‥(>_<)
初心に戻って、元のフードのみ+ビオイムバスターで様子をみると
51(基準値~160以下)に見事に治まりました。
元のフードが体に合っているとすると
ビオイムバスターを止めて様子をみるのも手かなぁ~って思ったのですが
結果は165とまた基準値より若干高い数値になってしまいました。(>_<)
この時点で、ラールの場合は脂肪分の数値より
魚の脂肪分に影響しているのでは?って思い
元のフード(クプレラのラム肉)にも若干魚も入っているので、
ビオイムバスターが無いと脂肪分解できないんだと言う事に気付き
昨年末からオーガニック(牛肉&ラム)に徐々にシフトしていこうと考え
ビオイムバスターの力を借りながら試した結果

589と最悪の結果にしてしまいました。

※ リパーゼの数値は主な時期の物だけ書いています。
また、尿検査もシュウ酸結晶が出ていたラールでしたが
フードを変更した事で、
今度はストルバイト結晶が出る結果となってしまいました。

ラール、アホなママで許しておくれ~~

元のフードに含まれる魚の脂肪分を気にして
オーガニックの牛肉&ラム肉に変更したのですが
ビオイムバスターの力を借りても
ラールにとって、この脂肪分を消化するのは
苦手なフードだったみたいです

<その他に含まれる成分も関係あるのかも知れませんが‥>
今回の結果は、原因が分かっているので
元のフード(ラム肉・若干魚が入っている)に戻し、+ ビオイムバスターで
様子をみて、1ヵ月後再検査する事に‥
エコー検査の結果、
ラールも腎臓の位置がシエルと一緒で
探し辛い位置にあり、腸が長いみたいです。
また、レントゲン結果ではシエルと一緒で
肝臓が小さい事は、過去の検査で分かっています。
長々と読んで頂き、ありがとうございました。
ラールとお出掛け♪
でも我が家のブログは相変わらず過去ブログですが‥(^_^;)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2014年1月24日(金)
ラ~ちゃんと二人でお出掛けですよ!!

目的地に着くとペットシーツを敷いて~~!!って
アピールしてきます。

いつもは宇宙と散歩しているので
宇宙のおシッコの上に掛けるのが好きな仔なんですが

5歳を過ぎた頃からは新しいペットシーツの上でも
できるようになりました


そして、小さい頃はすぐに抱っこ~~!!だった仔ですが
ママ作、多頭引きリードにしてからは
宇宙と一緒でもいっぱい歩いてくれる仔になりました。
足が悪いので、宇宙に引っ張られる感じが
きっと怖かったのかな?‥っと思います。←この点を考慮して
多頭引きリードを作ったのが、正解だったみたいっ


今年からはママが自宅シャンプーする事になっていた
ラールですが
お正月、こんな年賀状を頂き

意志の弱い(腰痛持ちの)ママは
すぐにラールのトリミングも予約をいれ(^^ゞ

プロシャンをお願いする事に‥

だって、20%引きだったらねぇ~~


店内に入る時は嫌がっていたラールですが

入ってしまえば、プロシャンは気持ちが良いみたいで
浴槽では、船漕いで寝ておりました


地面に付く尻尾の毛もカットして貰って
さらふわラールの完成です!!
今月からは頑張って自分で入れることを目標にします(^^ゞ
ラール・トリミングへ
本日チビ達5頭を連れて、年内最後の検査に行って来ました!
その結果はまた後日まとめておきたいと思っています。
それにしても5頭一緒に何処かに連れ出すのは
はじめての事だったので
パパもママもヘトヘトになっております
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2013年12月4日(水)
今年最後のラールのトリミングへ
本当は宇宙を連れて行きたいぐらい
臭かったのですが‥(>_<)
この日の朝もまだ本調子では無さそうだったので
(下痢&嘔吐は治まっていました)
ラ~ちゃんを連れて行くことに‥
ラ~ちゃんの舌って
長くて器用だよねぇ~~(笑)
他のお客様が見えたので
ラ~ちゃん、サークルに入れられております(笑)
ちょっとサークルに入れるだけなのに
ちゃんとバスタオルを敷いてくださる
気配り&清潔さ等、気に入っているお店でもあります。
何より、ラーちゃんも
ママのシャンプーより
気持ち良さそうです(;一_一)
でもさぁ~~
来年からは節約して、ママがラ~ちゃんを
お風呂に入れるからねぇ~~
ママの腰が保ったらだけど‥(^_^;)
業務用ドライヤーとハンドドライヤー2台で
乾かしてくれるので、早いです!
それに室温もエアコンでその都度
調整してくれているので
ワンちゃんへの体の負担も少ないでしょうねぇ~~
ラ~ちゃんのドライヤーの時間、
店内で待って居るママはちょい寒かったけど‥(^_^;)
カット、シャンプー併せても
1時間ちょっとで仕上げてくれるので
毛が多いラールも負担が少ないでしょうねぇ~~
ママが入れるとシャンプーとドライヤーだけで
なんてったって1時間半は掛かっているからねぇ~~(爆)
また夏にはお腹周りのカットもして頂きたいので
トリミングに連れて行くと思いますが
とりあえず、できるところから節約していきます!!
えっ!?
年末お風呂に入れずに年越すの~~って
声が聞こえそうですが(^_^;)
ラ~ちゃんと宇宙はまったく体臭が無いので
全然大丈夫なんですよ~~!!
むしろ、ラールなんて1ヶ月近く経っても
良い匂いがするので、近所の子供達からも
なんでこんなに良いニオイがするの~~?って
お散歩中に聞かれる事があるんです。
でも、なんでだろうねぇ~~(笑) 私が知りたいわぁ~~(爆)
ラールの検査結果
ラールの朝イチおしっこを採取して
(最後の方の尿を採取して)

朝抜きで向かった先は

誕生日だと言うのに
またまた病院でした


「8時10分頃に摂取した朝イチおしっこです!」‥っと伝え
保冷剤バックに保冷剤を入れた状態で 渡しました(^^ゞ

ママ: 「ラ~ちゃん、ワンツーはあっちよ!!」
尿検査の結果は
ラールも「7」からまさかの「6」酸性へ‥
しかもラールは結晶が出ていました。

アルカリの結晶と比べると酸性の結晶は綺麗ですね(^^ゞ
‥って、そんな暢気な事を言っている場合じゃ~なくて‥


ぷっくらガード着けているから、出てないけど‥
この1週間、チビ達に実践した事と言えば
浄水した水をたくさん与えた事でした。
それによって、検査した仔達の尿はアルカリから酸性へ‥
処方食を食べなかったラールの尿からは
結晶が出る結果になってしまいました。

結晶の出る原因は主に
体質・食事・感染が考えられるそうですが
感染は細菌等は出ていないので考え難いので
体質・食事から疑うべきですが
宇宙もシエルもなので、体質とはこれまた考え難い。。。

酸性の結石は処方食等では溶け難く
アルカリの結石に比べると性質が悪いそうです。
なので、このまま結晶を放置しておくのは問題なのですが
ラールの場合もシエルと同様、膵臓の事があるので
先生も直ぐに処方食を与えてください。‥とは言いがたいみたいで
かなりの時間、悩まれていました。

とりあえず、1ヵ月後に予定していた
血液検査をお願いすることに‥
前回(9/14)からクプレラの「魚」を一切止めて
クプレラの「ラム肉」とビオイムバスター、
おやつはベジタルチュウのみの結果
ラールの引き咳?逆くしゃみ?のような症状が
著しく減ったので、かなり期待をしていました。

顔が怒ってますね(^_^;)
9/14のリパーゼ値は 364→ 96 (基準値160以下)

見事に基準値内に治まっていました。
その他、肝臓値等の数値も今回も問題なし。
コレステロール値と中性脂肪は前回測り忘れたので
今回測って頂いたのですが
こちらは基準値以下‥なので
脂肪分が多い食事は採っていないことになります。

ラ~ちゃん、チックンがプレゼントだと言ったら怒るかしらっ!?(^_^;)(笑)
うちの男の仔達の場合、
肝臓の値が高い時もそうでしたが、引き咳?・逆くしゃみ?のような症状が
なにかしらのサインとなるみたいです。
そう言えば、ラールってトッピングで
ジロ〇ごはんだよ!のサバ缶を与えていた時期も
引き咳?・逆くしゃみ?のような症状がひどかったんですよ!
ラールは鶏肉も魚もダメって事になるのねぇ~~(>_<)

先生にこの経緯も聞いて頂いた上で
膵臓が今のフードで落ち着いているなら
処方食に変更せずに
このまま様子をみていきましょぅ~との結論になりました。
ただし、結晶が出ているのでこのまま放置せずに
水分をなるべく多く与え
また2週間後に尿検査に来て下さい。‥との事でした。
膵臓に関してはもう一度、1ヶ月後に再検査をして貰って
その時も基準値内であれば
今までのように頻繁に検査を受けなくても済みそうです。
‥で、パパとママはこの結果を踏まえて
ある物を買うことに。。。それは次回へ続く
ラール6歳♪
我が家の3男・ラールが
6歳のお誕生日を迎えました!!

‥って、当日すっかり忘れていて


ラールを病院に連れて行く準備で
バタバタしていた所
ピンポ~~ン


あて先を見ると ラールの名前が書いてあって
そこで(^_^;)
はぁ!!‥



いえいえ、書いてませんから‥
箱の中を開けてみると
わぁ~~~~~~

声が出るほど素敵なプレゼントが‥


‥だから、一言もそんな事書いてませ~ん!!(笑)
チビ達とママのお誕生日も兼ねて
チビ達の写真が5枚入れれるように
りあるママさんが、オーダーしてくださったみたいです。
お店の名前は 「Anne's Garden」さんです


写真が 5枚も入る素敵なフォトスタンド ‥って
なかなか売ってないのよねぇ~~

中にどの写真を入れるか?
ワクワク\(^o^)/ワクワク

できればスタジオ写真を撮りに行きたいけど

このようにワサワサ落ち着きの無い仔達なので
無理かな?(・.・;)

ではではみんなで お礼を言ってくださいね!!
りあるママさん、いつもママがお世話になっています。
ボク達の写真を飾ったら、また見て下さいねぇ~~。
素敵なプレセントを本当にありがとうございました。
大切に飾らせて頂きたいと思います

ラールと‥
ラールを連れて行って来ました!
場所はドックサロン・CoroCoroさんです!!

↓ 本人はトリミングの日だとは知らず

2回目の散歩だと思って、喜んでおります


ママは今日、配送等をあわせると
5回目の散歩になるのですが‥(^^ゞ

ラ~ちゃん、頑張ってねぇ~~


騙したつもりはありませんが‥
言い忘れただけです(^_^;)(笑)

今年の夏はトリマーさんに
お腹周りを短くカットして頂いたお陰で
ラールも快適に過ごせたと思います。

今日はおチ〇チンの周りだけ
短くカットして貰う事に‥

うちのパパ、チビ達のカットには
色々と注文が多いのよねぇ~~(;一_一)(笑)

脚の事が心配だったのですが
トリミング台の上でも暴れる事無く

一言も鳴かずに

あっさり終了


そしてサッサと自らバッグIN

ラーちゃんとルシエはバックを見ると

サッ‥


夕方にはルシエと‥編につづく
ラール病院へ
あり得ないぐらいアルカリ性に偏っていたので
ラールのpH値も気になり、病院へ連れて行くことにしました。

もし、ラールの値も高ければ
pHコントロールライトを与えないといけなくなるので
とりあえず、血液検査もすぐにして貰えるように
朝ごはん抜きで病院へ‥
待合室でラールもペットシーツの上で
容器をお借りして、尿を摂取‥

ラールはおしっこが出ていないのに
トイレに2~3回続けて行くことがあり、
また宇宙やシエルみたいに
おしっこの色も濃い黄色いなので
昨夜、心配で心配で‥‥

悪い方へ悪い方へ考えてしまいましたが
結果は結晶も出ていないし、pH「7」と中性、蛋白は「+1」、ビリルビン「+1」、
比重「ふりきり」=pH「7」が若干気になるが問題なし‥でした。
ただし、尿検査は1回の測定だけで判断せずに
何回か測って、問題なければ異常なし‥っとした方が良いそうです。
今回は異常が無かったので、今まで通りのごはんを与え、
予定していた来週に血液検査をして頂くことにして、帰って来ました。
ワンちゃんも人間と同じ
朝一番のおしっこで、最後の方に摂取した物を
病院へ2~3時間以内に持って行き、検査して貰うのが
一番正確な値がでるそうです。
今度はこの事を頭に置いて、尿を摂取したいと思います!!
覚書: 今日からフードにぬるま湯をたっぷり掛けて
宇宙・シエル・ラール・ティエラに与える事にしました。
また、日中はお水を飲むように誘導も心掛けます!!
ラール病院へ

小声で鳴き、ママに助けを求めてきたので
抱っこしてラールだけ隔離して、和室で様子をみる事に‥
幸いパパが早く帰っていたので、病院に電話して
少し診察時間より遅れるけど、診て貰えるか?聞いてから家を出ました。
多分、左後ろ足の関節に異常が起きたと思うのですが
ラールも膵臓が悪いので、素人判断せずに診て貰った方が安心だし‥

時間外にも係わらず、丁寧に診てくださいました。
膵臓はご飯もしっかり食べたのであれば、お腹も触った感じ
大丈夫そうなので、熱を測って貰い
脚、腰あたりを特に丁寧に触診して

先生:「今は左足もきちんと入ってますけどねぇ~」との事でした。
ヘルニアも大丈夫そうですよ!との事。
グレードは今までと同じ1~2の範囲。
関節が外れた時の入れ方も丁寧に教えて頂きましたが
やはり素人の私達がするのはちょっと怖い


痛みが落ち着いているみたいなので
痛み止め注射は必要ないでしょぅ~との事で
サプリメントを処方して貰って、帰って来ました。
今まではグリコフレックスⅲを飲ませていたのですが
同じ成分のムーブマックスⅲに今は変わっています。
今朝もまだラールはあまり動こうとしないので
脚にまだ違和感が残っているのだと思います。
明日のトリミングも念のため、延期して貰いました。
それにしてもルシエの掛かり付けの先生も
宇宙達の掛かり付けの先生も
とっても親切な先生なので、助かっています。
感謝・感謝、本当にありがとうございます

ラール編

なのに我が家のブログは8月16日
ラール編です!!(^^ゞ おそっ!!

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
朝ごはん抜きで連れて来られた場所は
ルシエがお世話になっている病院です。


ラーちゃん、目が死んでいるんですけど~~(^_^;)(笑)
ラールもシエルと同時期にリパーゼ値が高くて
再検査を繰り返していました。
シエルもラールも昨年、i/dやロイヤルカナンの処方食を
試してみたのですが、やはり鶏肉アレルギー持ちなので
体質に合わず、引き咳!? 逆くしゃみ!?のような症状が
ひどくなり、またリパーゼ値も上がってしまったので
ママの独自の判断で、以前のフードに戻した経緯があります。

下に降ろすと嬉しそう
その結果、250以上~400ぐらいで推移していた
リパーゼ値が昨年末には40まで下がり、
見事基準値に治まったので


マットの上でマーキングした仔が居たそうで
ラールが必死でニオイを嗅いでおりました(;一_一)
‥で、今年の健康診断でまたラールのリパーゼ値が240まで
上がってしまっていたので、シエルと同様の低脂肪の食事を心掛け
様子をみていたのですが、

ラールも念の為、ぷっくらガードを着用させました
一向に良くならないシエルの数値をみて
ラールのリパーゼ値もまた心配になり
再度、検査して貰う事にしました。

スタッフさんのワンちゃん、わさび君とご挨拶しています
シエルの時と同様に
今までの検査結果1枚1枚にゆっくり目を通して
じっくりと話を聞いてくださいました。

ラールもママお手製の布製カラーをして採血して貰いました(^^ゞ
ラールもリパーゼ以外にも気になる項目すべてを
検査して頂く事にしました。

布製カラーをみて、不思議そうな顔をしているわさび君です!(笑)
ルシエが食べているフードの中に
ピュアロイヤルのフィッシュは低脂肪だし
鶏肉が一切入っていないので
みんなにも少しずつあげたりしていました。

検査後、待合室で朝食を食べているラールです。
あと、トッピングに馬肉やラム肉、キャベツを与えていたのですが
シエルの検査結果をみてから
ラールにもシエルと同じ
処方食と消化酵素のお薬を飲ませていました。
その結果、リパーゼ値以外はすべて基準値内で
治まっていたのですが

またしてもリパーゼ値だけは、242

上回った数字となっていました。
ラールの場合、シエルと違って240以上~400ぐらいで
推移する事が多く、もしかすると前回教えて頂いた
膵臓自体が破壊されている可能性がでてきました

1ヵ月後、膵特異的リパーゼ値を測る事を勧められたのですが
なるべくステロイドのお薬は使いたくないので、
ラールには昨年下がった経緯がある
元のフードのみで、今試しているところです。
もしこれでダメなら、膵特異的リパーゼ値を測って貰い
今後どうするか?考えないといけないなぁ~って
思っています。
本日も長々と読んで頂き、ありがとうございました。
ラールとお出掛け♪
毎日暑いので、できればお出掛けはしたくないのですが(^^ゞ

カートの中にアイスノンを入れて

今回はゴムを付けてみました!!
首にはクールネックを巻いて

結ぶとこんな感じになります!!
‥って、事で
アイスノンカバーとクールネックを作りました(^_^;)
そして、ちょっとそこまで出掛けるのにも
この荷物(^^ゞ(笑)

保冷剤バッグに保冷剤の替えをいっぱい入れて
その中に冷えたお水も入れて

ラ~ちゃんと一緒にお出掛けです!!

カート内で伏せをすると冷たいって
ラールも分かったみたいっ!!

向かった先は、駅周辺にある
ドックサロン・CoroCoroさんです!!

ではラ~ちゃん、頑張ってね!!

朝もママに念入りにブラッシングをされたラールです(笑)

店内はクーラーで気持ち良いです!!
ママにはイスを用意してくれているので
そこで座って、ラーちゃんの様子をみながら

カメラを構えて、ラールの表情を撮りながら
ニヤニヤしておりました(^_^;)

あぁ~~、店内は極楽極楽(*^。^*)

ラ~ちゃんはプロシャン

洗い終えたあとは、ペットタオル(吸収タオル)を使って
水分を拭きとり

そして、業務用ドライヤーを併用して
2台で乾かしてくれるので、自宅でするよりも早い早いっ!!
それに業務用ドライヤーは冷風を当ててくれているので
ら~ちゃんの負担も少なくて、快適だったみたいです



冷風なら、宇宙も嫌がらずにできるかも~~って事で
宇宙も連れて行ってみようかなぁ~(^^ゞ

今回も丁寧にハサミを使ってカットしてくれました。

これでモサモサ毛もスッキリしたので
ラーちゃんも涼しくて快適でしょぅ~~

ラ~ちゃん、バリカンだとチクチクするので
気になるもんねぇ~~

首輪を付けて貰って、
ママは冷たいお水を用意して、ラールに飲ませ
用意していった保冷剤に替えて、自宅へと帰りましたとさっ‥


ラーちゃん、きっと極楽だったよねぇ~~~

お留守番中のシエルは雷ゴロゴロ

ラリッておりましたが‥

ラールトリミングへ
昨日の朝、台風の影響もなく晴れていたので
ラールをトリミングへ連れて行くことに‥
本当は毛の量が多いティエラもカットして貰おうと
考えてはいたのですが
先月2回も軽い発作が起きたので、
大事をとってママシャンすることに‥。
トリミング当日は、ラールの負担を考え
お家で念入りにブラッシングしました(^_^;)
ラールがつけているクールバンダナ
只今下記のショップにて発売中です
「ハンドメイドで支援!」ショップ
クールバンダナ(保冷剤入り)を着けてお出掛けです!
普段お出掛けが少ない我が家なので
トリミングとは知らずに
それはそれは喜んで付いて来ました!(笑)
駅の周辺にあるドッグサロン・CoroCoroさんです!!
なんでもここのお店は初回トリミング代が半額 だそうで‥
初回半額もめっちゃ嬉しいけど
多頭飼いの我が家には
同時に2ワンセットで割引とかも作ってくれると
更に今後もお願いし易くなるのですけどね(^_^;)
さっそく店内を探検しております。(爆)
朝電話で予約状況を確認し、一番空いている時間に予約を入れました。
ほらっ!ラールって他のワンちゃんにアホみたいに吠えるからねぇ~
初回だったので、ママは用紙に記入して
トリマーさん:「これ良いですね!」って
クールバンダナを褒めてくれました
褒められると嬉しい
保冷剤が入るクールバンダナ
みなさんもおひとついかがですか?
それと「お家でもよくブラッシングされていますか?
全然、毛がもつれていないので~」って‥。
朝ブラッシングをしたばかりなもんで~(^^ゞ
ラーちゃんなんて、本当は1日もその状態を保てない仔よ~!!(笑)
バリカンで足裏カット中です!
店内はものすご~く清潔で
お店がオープンして、先月で2年目になるそうです。
浴槽内ではワンちゃんが飛び出さないよう
リードを付けて優しく洗ってくれていました。
ブルブル震えていなかったので、ラールも気持ち良かったのでは?
あぁ~~、ママも美容院にそろそろ行きたいよ~!って
半年以上も行ってないのよねぇ~
お家みたいにタオルでゴロンゴロンするのかなぁ~って
思っていたのですが
すぐにドライヤーで乾かして貰っておりました。
この業務用ドライヤー、多頭飼いの我が家に欲しいって思ったのですが
お値段10万円以上するそうで‥
それにやっぱり大きくて、置けないし‥(^_^;)(笑)
‥で、普段ママの事なんて、まったくもって気にしないラールですが
店内ではこのようにず~っとママが居るかの確認しておりました。
もぅ、可愛いんだから ←親バカ(^^ゞ
店内に飼い主さんが居ると
そっちに行こうってするワンちゃんも居るそうで
その時は危ないので
店内で見学するのはお断りしているそうです。
我が家の方針は
トリミング中も店内で見学させてくれるお店!! なんですよねぇ~。
でもこれって、ワンちゃん次第って事なんだぁ~(^_^;)
やっぱりプロにして貰うと違うね!!(^_-)-☆
お腹周りと足回り、お尻周りをハサミでカットして貰いました。
ラールはバリカンだと慣れていないからなのか?
とにかくそのあとお腹周りをず~っとペロペロ舐めるので
ハサミでカットして貰って、耳の飾り等(装飾品)は付けて貰っても
帰ったらすぐ取れると思ったので、お断りしました(^_^;)
お店が気に入ったので
次回の予約もちゃっかり入れて、お家に帰りましたとさっ!!
帰宅後もグタ~って寝て居なかったので
ラールにも合っているのかも~~!!
初回割引:50%
パピー割引:1000円OFF
次回予約割引:40日10%OFF
60日5%OFF
以上の特典が店内に掲載されていました。
気になる方はお店で確認してくださいね♪
イヤです!
今までは歯磨きコットンだけで
歯磨きをしていたのですが
昨年から宇宙以外の仔は
犬用の歯ブラシ


‥で、みんな歯磨きが嫌いになり

歯ブラシを見せると


ラ~ちゃんなんて、死んだふり

するようになっちゃって‥


最後はママを睨んでいますよ~!

:
:
:
‥って、嫌がってもされるんだから
諦めなさ~い!!

※ ただいま「ハンドメイドで支援!」ブログで
スヌード・新商品のシュシュ等、販売中です!
歯ブラシの時にも役立つスヌードはいかがですか?

よろしくお願いします♪

大事なもの
我が家恒例のスタジオ撮影

昨年は色々重なって
結局行けなかったのですが

今年は「記念撮影に行くぞ~!!」って
パパがハリキッているので


チビ達にも一応、練習しておいて貰うことに‥

宇宙が随分お顔が白くなっちゃったけど

なんとかみんな揃っての見返りポーズ♪は、キメて貰えそうかな!?
(スタジオ撮影に行くまで、毎日短時間(数分)だけ練習しようねぇ~)
今年喪中なので、結局写真は年賀状には使えないんですけどねぇ~。。。
ラ~ちゃんの大事なもの‥♪

気持ち良さそうに寝ているラール。

お手手にはしっかりカミカミおもちゃをキープしています。

ふとカメラを向けると

起きちゃった

でもまだボォ~~っとしています(笑)

ラ~ちゃん、それっ、そんなに大事なの?
そうだね、大事なものは人それぞれ違うもんねっ!
自分の手にしっかり持って、絶対放したらダメだよねぇ~。
ラール3歳おめでとう♪
本日、めでたく3男のラールが
3歳のお誕生日を迎える事ができました


Rare(ラール)はフランス語で「稀」なと言う意味。
そらとシエルの一文字を貰って
宇宙とシエルに似た「稀」な仔に育って欲しいと願い付けた名前。
その願い通り

トイレに関しては宇宙同様
来た当初から、サークル内のトイレは完璧。
そして部屋のトイレも1週間ほどで完璧に大・小できた仔です!

肝臓値が高かった事もあって去勢手術を行ったのは
遅かったのですが
マーキングの時期でも「足上げはダメよ~!」って言うと
家の中ではまったく足を上げないし

先日、ひまたんママがラールにこのプレゼントを持って来てくました!!
散歩中でも、1日でマーキング癖が治まる
「稀」に見る我が家では良い仔ちゃんでした。

(外でのトイレスポットも宇宙と同じですぐに覚えてくれました。)
ティエラもだけど…

ラーちゃん、美味しそうに食べてます(^_^;)
来た当初からまったく吠えないし
(なぜか?去勢手術後はやたらと他のワンちゃんに吠えるようになってしまいましたが…)
パピヨンと思えないほど、運動音痴だし…
そんなラールもシエルに鍛えられ

ハイパー娘・妹のティエラに毎日扱かれ



毎日飲んでいる関節サプリの効果と適度な運動のお陰で
筋肉が付き


かなり気に入ったみたいですよ~!
脚の関節も外れにくくなってきました。

負けず嫌いラールは
お兄ちゃん達の「まね」で何でもすぐに覚えてくれた
賢い仔でもあります。

来年のティエラの誕生日にも使いたいから、あまり噛まないでね!
そして何よりこの方は↑みんなにチョッカイ売って
毎日、ラーちゃんワールドを楽しんでおります。


あっそうですか!! (ーー;)
変わり者の宇宙と一番気が合うのもラールなんですよ~!
宇宙にもチョッカイ売って、ガウガウしながら
お互い楽しそうに相撲をとって遊んでいます。

シエルの教育のお陰で
お手入れとかも飼い主に一度も牙を向く事無く
お利口さんにさせてくれます


なかなか増えてくれなかった体重も
今では2.8㎏に増えてくれました。
(脚の事があるので、これ以上ぶくぶく太らないようにしないといけませんが…)

今月は男の仔組みの記念日だから、一緒に後でお祝いしましょうねぇ~♪
パパが一目惚れして

ペットシーツを買いに行ったはずなのに
ラールを迎える事になったんですよねぇ~

何はともあれ
ラーちゃん、3歳のお誕生日おめでとう

いつまでも仔犬みたいに愛くるしい性格のままでいてくださいね

追伸: 他のワンちゃんを見るとアホみたいに吠える悪い癖を
来年こそ(4歳のお誕生日までに)は頑張って直そうねぇ~

手術翌日
※本日はまとめ更新していま~す!
去勢手術翌日 には
すっかり元気になっているラールの姿が…
(去勢手術・抜けなかった乳歯1本と歯石除去もして貰いました。
我が家で全部自然に抜けたのは、シエルだけで~す!)
当日の夜はさすがに痛かったみたいで
鳴いていたラール。
ママは心配で寝る事ができませんでした。
(それでまた風邪を悪化させてしまったのですが…)
そして手術2日目には
すっかり復活したラールの姿が…
手術3日目には、少しの時間だけ散歩に連れ出す事に…。
家の中で遊んでいる時間とお散歩の時間だけは
エリザベスカラーを外すことに…。
(その他の時間は、傷口を舐めようとするのでカラーを着けていました。)
宇宙も前回(ティエラの避妊手術)で
エリザベスカラーを克服している為、ラールを隔離生活しなくて済みました。
次は<本日編>で~す
| HOME |